・゜☆.。.:*・゜HAPPY☆WORKS・゜☆.。.:*・゜
薩摩川内市にある小さなおうちサロンでオーラソーマ(R)や、クリスタルヒーリングをしています♪クリスタルたちの優しい波動が大好きです♪ http://happyworks.konjiki.jp/
三回忌法要に行きました。
今日は、あたしのおばぁちゃんの三回忌でした。
ひさしぶりに会ったいとこや、親戚たちを見て、なんだかみんな大人になったなぁって思う
今日は、おばぁちゃんのお姉さんの息子さんと隣の席で
(つまり、お母さんのいとこ)
そのおじちゃんは、もう定年もとっくに迎え、第二のお仕事をしています
地元の自治会長と、いとこ会の名誉会長(これ、名前をかってにつけられただけだそうですが・・・)いつも分刻みでのスケジュールだそうで。
そのおじちゃんが、毎日のように必ず実践しているのが、夕方30分程度のウォーキング
ウォーキングをだいぶ前からしていたのですが、そのうちどうにも落ちているごみが気にかかってしょうがなくなったらしいです。
でも、「拾う」という行動を起こすまでに、なんとなく踏ん切りがつかなくって、思ってはいるけど・・・状態だったのが、今年の2月の誕生日から、毎日左手にスーパーの袋を提げて、右手に手動充電の懐中電灯をもって、くるくる回しながら往路を行き、折り返して復路にて、空き缶を拾って帰る、という実践を始めたそうです。
“何かの、誰かの役にたちたい”
そぅ思いながら、毎日空き缶を拾い、毎月のリサイクルの日に缶を出すそうです。
そうするうちに、近所の人が、
「最近、歩道のごみが少なくなっていいなぁ。」
と言っているのを聞いたそうです。
でも、おじちゃんは、自分が拾ってることは言わず、あぁ、みんな気にかけて、この地域を見守ってるんだなぁって思ったんだって。
そして、さらに戦争終結の時は、小学校一年生で、それからこういう風に人生を歩んだ。今は、残り僅かにあるだろう命を、大切にしたいと思って、毎日生かしてもらってる
と、おっしゃってました。
おじちゃんは、先日、全盲の人の講演を聞きに行く機会があって、その時に、人生観がまた少し変わったそうです。
この年になってもねぇ、毎日、少しずつでもためになることをしたり、いいことをしたりしていこうと思いますねぇ。
と。
そう話すおじちゃんの表情は、穏やかで優しい感じでした
帰るときに、このおじちゃんの隣の席にたまたま座ったけど、本当によかったなぁって思いました。
まぁ、偶然なんて、ないんだけどね。
また、おじちゃんと話をする機会があるといいなぁ
ひさしぶりに会ったいとこや、親戚たちを見て、なんだかみんな大人になったなぁって思う

今日は、おばぁちゃんのお姉さんの息子さんと隣の席で

(つまり、お母さんのいとこ)
そのおじちゃんは、もう定年もとっくに迎え、第二のお仕事をしています

地元の自治会長と、いとこ会の名誉会長(これ、名前をかってにつけられただけだそうですが・・・)いつも分刻みでのスケジュールだそうで。
そのおじちゃんが、毎日のように必ず実践しているのが、夕方30分程度のウォーキング

ウォーキングをだいぶ前からしていたのですが、そのうちどうにも落ちているごみが気にかかってしょうがなくなったらしいです。
でも、「拾う」という行動を起こすまでに、なんとなく踏ん切りがつかなくって、思ってはいるけど・・・状態だったのが、今年の2月の誕生日から、毎日左手にスーパーの袋を提げて、右手に手動充電の懐中電灯をもって、くるくる回しながら往路を行き、折り返して復路にて、空き缶を拾って帰る、という実践を始めたそうです。
“何かの、誰かの役にたちたい”
そぅ思いながら、毎日空き缶を拾い、毎月のリサイクルの日に缶を出すそうです。
そうするうちに、近所の人が、
「最近、歩道のごみが少なくなっていいなぁ。」
と言っているのを聞いたそうです。
でも、おじちゃんは、自分が拾ってることは言わず、あぁ、みんな気にかけて、この地域を見守ってるんだなぁって思ったんだって。
そして、さらに戦争終結の時は、小学校一年生で、それからこういう風に人生を歩んだ。今は、残り僅かにあるだろう命を、大切にしたいと思って、毎日生かしてもらってる

と、おっしゃってました。
おじちゃんは、先日、全盲の人の講演を聞きに行く機会があって、その時に、人生観がまた少し変わったそうです。
この年になってもねぇ、毎日、少しずつでもためになることをしたり、いいことをしたりしていこうと思いますねぇ。
と。
そう話すおじちゃんの表情は、穏やかで優しい感じでした

帰るときに、このおじちゃんの隣の席にたまたま座ったけど、本当によかったなぁって思いました。
まぁ、偶然なんて、ないんだけどね。
また、おじちゃんと話をする機会があるといいなぁ

PR
プロフィール
HN:
☆しょう☆
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
あなたは自分の波動を受けとめてあげていますか??
ほんとうは、どう感じているのか。。。
ほんとうは、どうしたいのか。。。
ココロが感じていることを無視し、頭で考えだすと、妥協や我慢の波動が発せられてしまいます。
“感じる”ことはとるにたらないと教えられたり、“感じる”ことより“理性”や“判断”が大切だとされたりしてきました。
でも、今、多くの人が波動の大切さに気づきはじめています。
優しい人や、笑顔の人のそば、きれいな風景の場所。。。そこには素敵な波動があり、それにふれた時、自分の中にも素敵な感じがわいてきます。
よく、ワクワクすることや楽しいことをするといいよっていうのは、それによってあなたの波動が変わるからなんです。。。
大切なのは、自分の中のあらゆる感情を受けとめてあげることなのかも。
どんなネガティブな感情でも、それは気持ちのひとつにすぎません。
感情は、魂にとっても近いものです。
気持ちや想い、心には偽りがなく、頭であれこれ考えてしまうと、だんだんほんとうから離れていったりすることもあります。
真実の自分を感じれば、ほんとうに大切なものがなにかっていうのもわかってくると思います。
ご自分の波動、大切にしてあげてくださいね(*^^*)♪
あなたは自分の波動を受けとめてあげていますか??
ほんとうは、どう感じているのか。。。
ほんとうは、どうしたいのか。。。
ココロが感じていることを無視し、頭で考えだすと、妥協や我慢の波動が発せられてしまいます。
“感じる”ことはとるにたらないと教えられたり、“感じる”ことより“理性”や“判断”が大切だとされたりしてきました。
でも、今、多くの人が波動の大切さに気づきはじめています。
優しい人や、笑顔の人のそば、きれいな風景の場所。。。そこには素敵な波動があり、それにふれた時、自分の中にも素敵な感じがわいてきます。
よく、ワクワクすることや楽しいことをするといいよっていうのは、それによってあなたの波動が変わるからなんです。。。
大切なのは、自分の中のあらゆる感情を受けとめてあげることなのかも。
どんなネガティブな感情でも、それは気持ちのひとつにすぎません。
感情は、魂にとっても近いものです。
気持ちや想い、心には偽りがなく、頭であれこれ考えてしまうと、だんだんほんとうから離れていったりすることもあります。
真実の自分を感じれば、ほんとうに大切なものがなにかっていうのもわかってくると思います。
ご自分の波動、大切にしてあげてくださいね(*^^*)♪
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |